↓ 表 紙 絵 ワ~ド・フリ~ハンド絵画 製作者 悉有仏
投稿 2014 04 13
開局 2012年 01月25日 (水)
・
・
・
・
ようこそ
あなたをお待ちしておりました。
悉有仏

・
・
・
・
・
・
新しい今日にお迎えできることを
嬉しく思います。

日の出
ワ~ド・フリ~ハンド絵画
・
・
・
・

壮瞥町
・
・
・
・
・
・
こころこそこころ迷わすこころなれ こころにこころ許すな
古歌
・
・
・
・
・
・
壮瞥神社御鎮座百年
令和弐年九月弐拾日例祭
・
・

奉納 ジオラマ「壮瞥神社御鎮座百年」
・
・
・
・
・
祝詞 「平穏なり」 奉納
・
・

・
・

・
・
・
・
・
・
・
・
二宮尊徳翁の訓 え
・
運は因果応報の道理
・
師はこういわれた。
仏教には*三世の説がある。
・
さあ!
・
・
・
・
・
・
・
一休禅師の教え
・
めでたいなー、めでたい、めでたい・・・
・
庄屋の法要によばれた一休禅師。
法要がおわり休憩をしていたところへ庄屋がやってきた。
「和尚さま。掛け軸にしたいので、おめでたい書を一筆書いてくださりませんか?」
思いつくままに書きあげた一休禅師。
それを見た庄屋が、
「これの、なにが、めでたいのですか…」
・
さあ!
・
・
・
では、これを・・・・。

・
・
・
・
・
・

・
・
・
・
・
・

・
・
・
・
・
・
拙い詩を読んでいただき、ありがとうございました。
それでは これを・・・。
ZANNGEMONN


shitsuubutsu


shitsuubutsu
ざんげもん
が しゃく しょ ぞう しょ あく ごう。 かい ゆう む し とん じん ち。
じゅう しん く い し しょ しょう。 いっ さい が こん かい ざん げ。
・
・
・
我れ昔より造るところの諸々の悪業は、みな無始の貪瞋痴より、身口意より生ずる
ところなり、一切を我れいま懺悔し奉る。
*
私が生まれて以来、さらに言えば生まれる以前の悠久なる過去の生命のうちに、い
つともなく意識的に、または無意識的に計り知れないさまざまな悪業を積み重ねて
きた。これらは、みな私の心に潜んでいるところの、貪欲と怒り、憎しみ妬み、
そして愚かさによるものである。
その煩悩の根源である三毒に操られ、身・口・意の三業を通してさまざまな悪業や
罪過の一切を悔い改めることを誓う。
*
投稿 2014 09 09

次に
感謝の極みの一句も、どうぞ・・・・。
*
倹約の峰を登りつめ 質素の底を舐めきった
時代の親達よ! 感謝に余り無し!
*
投稿 2014 01 01
・
・
・
・
・
・
思考を蒔いて 行為を収穫する
行為を蒔いて 習慣を収穫する
習慣を蒔いて 性格を収穫する
性格を蒔いて 運命を収穫する
無名の詩
・
・
・
・
・
・
ついに 伊達武者ナビに登場!
はじめまして 悉有仏です。
当サイト クラフト工房悉有仏 へ
お越し頂きまして誠に有難う御座います。


当工房では
1 ジオラマ・クラフト ~~~~~~~ 【空想景】 Cr
2 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【旧壮瞥町役場】Cr
3 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【食工房 チロル】Cr
4 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【温泉旅館 蟠岳壮】Cr
5 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【江別 K様邸】Cr
6 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【紫明苑】Cr
7 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【Dream house】Cr
8 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【末永 S様邸】Cr
9 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【洞爺湖町 S様邸】Cr
10 ジオラマ クラフト~~~~~~~~ 【帆舞船】C r
11 ジオラマ 空想景 ~~~~~~~~~ 【弁景 K様邸】CR
12 ジオラマ クラフト~~~~~~~~ 【Jiorama・小物細工】Cr
13 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【壮瞥町文化協会作品】CR
14 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~【チロマスさんの愛する空想景】CR
15 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~ 【室蘭 N様邸】CR
16 Kasanekirihari – Zaiku ~~~~~ 【 ジオラマ・小物品 】Cr
17 創作原点~~~~~~~~~~~~ 【ジオラマ工作の始まり】Cr
18 Rinnku-Shyu~~~~~ 【繫がり】Cr
19 PC・フリーハンド絵画 ~~~~~~ 【絵 & 文章】Cr
20 PC・フリーハンド絵画 ~~~~~~ 【空想絵画】 Cr
21 PC・フリーハンド絵画 ~ ~~~~~ 【少年時代】 Cr
22 PC・フリーハンド絵画 詩画 ~~~ 【ワード画 to 句】 Cr
23 コラボレーション 詩画 ~~~~~~ 【書 to えんぴつ画】 Cr
24 コラボレーション ~~~~~~~~ ~【風景写真 to 短歌】 Cr
25 人生に 舞え… ~~~ ~~~~~~~ 【抜粋・詩集 人生に舞う】 Cr
26 童 話 ~~~~~~~~~~~~~ 【老木桜木 時世じいさ】 Cr
27 想い出ばなし~ ~~~~~~~~~~ 【お婆 と ぼく】 Cr
28 書禅一句 ~~~~~~~~~~~~~~【波紋の分析】 Cr
29 随筆 蟹工船 1970 ~~~~~~~【協宝丸の世界】 Cr
30 随筆 蟹工船 1970 ~~~~~~ 【協宝丸の世界1】 Cr
31 随筆 蟹工船 1970 ~~~~~~ 【協宝丸の世界2】Cr
32 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界3】Cr
33 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界4】Cr
34 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界5】Cr
35 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界6】Cr
36 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界7】Cr
37 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界8】Cr
38 随筆 蟹工船 1970~~~~~~~ 【協宝丸の世界9】Cr
39 随筆 蟹工船 1970~ ~~~~~~【協宝丸の世界10】Cr
40 随筆 蟹工船 1970~ ~~~~~~【協宝丸の世界11】CR
41 随筆 蟹工船 1970~ ~~~~~~【協宝丸の世界12】CR
42 読ん得 ・ 知っ徳 ~~~~~~~~ 【二宮尊徳翁の訓え】 Cr
43 まねぶ ~~~~~~~~~~~~~~ 【釈尊 to 一休宗純禅師の教え】 Cr
44 小耳泥棒 ~~~~~~~~~~~~ ~【認識のお持ち帰り】 Cr
45 申し上げ候! ~~~~~~~~~~~ 【詩の謂わんとする処 】 Cr
46 わが町 壮瞥町!~~~~~~~~~~【町行事&議会傍聴】 Cr
壮瞥町で暮らしませんか! ~~~~~~~~~~~~~~~ Cr
47 奥洞爺温泉郷 ~~~~~~~~~~~【温泉王国・観光多彩】 Cr
48 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 一乃巻】Cr
49 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 二乃巻】 Cr
50 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 三乃巻】 Cr
51 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 四乃巻】Cr
52 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 五乃巻】Cr
53 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 六乃巻】Cr
54 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 七乃巻】CR
55 商い・四つの柱 ~~~~~~~~~~ 【基本四柱 Ⅰ 】Cr
56 商い・四つの柱 ~~~~~~~~~~~【基本四柱 Ⅱ 】 Cr
57 商い・四つの柱 ~~~~~~~~~~~【基本四柱 Ⅲ】Cr
58 商い・四つの柱 ~~~~~~~~~~~【基本四柱 Ⅳ 】Cr
59 商い・四つの柱 ~~~~~~~~~~~【基本四柱 Ⅴ】Cr
60 育成 子ども教室~~~~~~~~~~~【子ども工作教室】Cr
61 語 録~~~~~~~~~~~~~~ 【ともみ語録】Cr
62 図書ボランティア~~~~~~~~~~【ポピーの会】CR
63 悉有仏こよみ~~~~~~~~~~~~【2015年版】Cr
64 風景のお裾分け~~~~~~~~~~~ 【風景写真特集】Cr
65 町議会に物申す~~~~~~~~~~~ 【議会活動意見交換会】Cr
66 こころの一滴~~~~~~~~~~~~ 【心よ!聞きなさい!】Cr
67 町づくり ~~~~~~~~~~~~~ 【蟠渓 町づくり研究会】Cr
68 語り~~~~~~~~~~~~~~~~【ポピーの会 朗読会】Cr
69 Ⅾさんのジオラマ~~~~~~~~~~ 【父へのおおくりもの】Cr
70 ひろめ隊 ~~~~~~~~~~~~~【そうきたか! そうべつ】Cr
71 しつうぶつ絵画集1~~~~~~~~~【わたしの 絵 いろいろ】Cr
72 しつうぶつ絵画集2~~~~~~~~~【わたしの 絵 いろいろ】Cr
73 釈尊 人の道~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【壱の巻】CR
74 釈尊 人の道~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【弐の巻】CR
75 釈尊 人の道~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【参の巻】CR
76 絵本 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【雪の夢と鈴の音】CR
77 詩~超越五十音の世界観~~~~~~~~~~~~【詩のつぶやき】CR
78 お問合せ!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ CR
79 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~~~~~~~~~【壮瞥神社】CR
80 ジオラマ 空想景~~~~~~~~~~~~~~~~~【AMADEUS】CR
81 超越五十音の世界観~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 八乃巻】CR
82 法句経~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【法句経に添って】CR
83 偉大なる悟り~~~~~~~~~~~~~~~~~~【ゴーダマの開眼】CR
84 詩 制作年表~~~~~~~~~~~~~~~~【詩の制作された月日】CR
85 空 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【空の理法】CR
86 釈尊のおしえ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【仏のことば】CR
87 超越五十音の世界観~~~~~~~~~~【詩集 人生に舞う 九乃巻】CR
88 飾り表札~~~~~~~~~~~~~~~~~【マンガ字で表札を・・・】CR
89 ジオラマ 新しい試み~~~~~~~~~~~~~~【 花器・花籠】CR
90 詩・年表~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【1985~2022】CR
91 詩・年表~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~【1923~ 】CR
公開しております。
ちまたでは、このレベルのことを
― Hajinouwanuri.― などと言っております。
** 一番厄介なことは
ごく当たり前なことを ごくごく普通に
出来るか否かなのである**
クラフト工房 悉有仏
一切衆生悉有仏性
ワード・フリーハンド絵画
悉 有 仏
しつうぶつ ~~~とは
仏教用語に
一切衆生悉有仏性 【涅槃経】
(いっさいしゅじょうしつうぶつしょう )という成句がある。
一切の衆生は、悉く仏性を有している。
または、仏性が一切の衆生にも具わっており、衆生は仏と本質を同じくす
るから、衆生はすべて仏になる可能性を有している。
という、大乗仏教における重要な思想である。
その成句の八文字のなかから 三文字 悉有仏 を拝借し、
ペンネ~ムとし、工房の名とした。


く ら ふ と 工 房 悉 有 仏
作 品 紹 介


1 ジオラマ・クラフト
【 空想景 】
旧壮瞥町役場

今、建物は思い出のなか
・
・
・
紫明苑

保存工事済
・
・
・
Dream house

理想は現実の種子
・
・
・
食工房 チロル

Jazz好き髭マスター、健在!
・
・
・
旅館 蟠岳壮

源泉 100%デス
・
・
・


2 PC・フリーハンド絵画
【 空想絵画 】
PC・フリーハンドで描いた絵画です。
ペンタブレット・ソフト等を使わずマウスのみで描きました。
岩の木

冬の月

3 PC・フリーハンド絵画
【 少年時代 】
PC・フリーハンドで描いた絵画です。
ペンタブレット・ソフト等を使わずマウスのみで描きました。
川あそび

夕焼けと一緒に



4 詩 画
【 PC・フリーハンド絵画 to 句 】

責任は 自己管理を超越した 次世代までつづく


5 詩 集 人生に舞う
【 超越五十音 の世界】
いただきます
すこしの悲しみと すこしの苦しみと
すこしの悩みと すこしの病いと
すこしの悔いをいただき
あとは たくさんのしあわせで
埋めつくしましょう
すこしの別離れと すこしの寂しさと
すこしのせつなさと すこしのいたみと
すこしの泪をいただき
あとは たくさんの夢で愛を
飾りつけしましよう
たくさんの希望と すこしの不安と
たくさんの可能性と すこしの妥協と
たくさんのいのりをいただき
あとは たくさんのわたしを
ひとつのわたしにして
彼の親
親の陰にて指を吸う
子がなき今日の久しさや
われは想いの陰にて指を吸う
親の裾にしがみつく
子がなき今日の久しさや
われは想いの遠きをめぐらせる
一歩の親に小走り三歩
想いのなかの親なれど
われ今日も
彼の母より生まれけり
われ今日も
彼の父より生まれけり
存 在
話しつくすということが
あるのだろうか
あなたの肩越しに見える
降る雪のように
ことば途切れることなく
語り合ったからだろうか
あなたが
わたしのこころの中に住んで
もう何度 雪が降ったろう
多くのことばより
あなたの存在そのものが
知らず知らず積もる
雪のようであり
静かに過ぎ行く
季節のようでもある
胸張る迷い
迷え 迷えよ迷わずに
いまの我とてあろうものか
飛ぶ鳥とて疲れ果て
空の暮らしに迷い続けている
地に在る者は
歩けど 歩けどたどり着かぬ
欲望の淵で迷っている
迷え 迷えよ人間らしく
老いる自分に胸を張る
その人間臭さにおおいに迷え
詩集 【 人生に舞う 】 より
写真提供 チロマス


6 詩 画
【 えんぴつ画 to 書 】
波 紋

善の雫


7 写真 to 短歌
【 チロマス & 悉有仏 】

とかく世は・・・

昔はね・・・
写真は 伊達【食工房 チロル】のマスター 通称 チロマスさんの
写真集「風景のお裾分け」より拝借しました。
短歌は悉有仏です。


8 童 話
【老木 桜木 時世じいさま】

樹齢千年を超える老木桜木と、部落の人たち、動物の親子、
そして、山の神さまがおりなす、あったかなお話しです。


・
・
・
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~~・~・~・~・~・~・~・~・