蟠渓  町づくり研究会

2018年 平成30年 4月13日 設立

名人

いよ! 名人!

2021 02 05

蟠渓町づくり研究会の会議を開催した。

今回遂行している「温泉源活用アスパラ伏せ込み栽培」の第二段階の話しである。

今春にハウスを建てアスパラ苗 大宝を200本くる。

それを会員のM氏が引きついてくれるか否かの打合せとなる。

結論から言うと、話しを納得してくれたM氏は、「前向きに考えたい」といってくれた。

別れ際にM氏に、膝に頭がつくほどに下げ謝意を表した。

その時に彼は、「いい提案を示します」とそえて車に乗ったのである。

その返事を聞いたわたしは、深々と謝意を表さずにはいられなかったのである。

この度の計画は、町も応援してくれている。

この計画の根底にあるのは、町づくりの実行なのである。

なので町も前向きに考えてくれている。

M氏は、そのことも存じており、深く理解を示してくれていた。

たとえ、M氏ができなくとも、実現できる方法を示してくれることであろう。

わたしは悲観的にはまったく考えてはいない。

いずれ、大きな一歩を踏み出す日がくるであろう。

アスパラは、いま、三回目の芽が出ている。

肥料もやらず、日当たりもなく、そんなアスパラが、なんと、食べたら、甘くて、おいしいのである。

食べれば食べるほど、町づくりの夢が次々と湧いてくるのであった。

2021 01 25

アスパラ2本収穫した。

30㎝と27㎝で重さはともに50gであった。

そのまえに、缶に生っていた細いものを食べてみた。

とっても、甘くて、おいしかった。

この太いアスパラを、後日

町長と副町長に食べてもらった。

その感想は

「とても、甘くて、おいしかった」

ということだった。

2021 01 19

今日 缶のアスパラを

収穫し試食をした。

細いアスパラなのだが

甘みが十分に感じられ

美味しかった。

(役場の同志が、わたしに食べてくださいと言ってくれたので)

2021 01 17

アスパラ 5人衆!

揃い踏み!!

1月17日

明日は私の

71回目の誕生日!

その前日に

アスパラ 5人衆の

揃い踏みを観た!

みんな 

良い面構えをしていました!

アスパラ 2021 01 17 朝

2021 01 17 朝

2021 01 12

普及員Uさんのもと

アスパラの芽の検証をした。

木枠と缶を少し土をどけ

掘り起こしてみた。

ところが、

木枠の方が太い芽が4本

細い芽が1本

出ていた。

一同、感激の声が出た。

缶の方は太い芽が1本でていた。

そっと、土を戻す。

今日 2021 01 10

デス。今朝の蟠渓温泉アスパラは

下記の映像の通りデス。

DSCN3045

10㎝!

本日 2021 01 04

デス。今朝の蟠渓温泉アスパラは

下記の映像の通りデス。

DSCN3029

成長著しい!

2020 12 30

PM3:20

課長から電話あり

「土屋さん!缶の方から芽がでてます!これだと、木枠の方でも、芽が出ますよ!」。

次の日の

12 31

蟠渓ふれあいセンターへ

木枠の方に変化が見られなかったが、

缶の方には、確かに1cmぐらいの芽を確認できた。

その時、いとおしい~と、おもった。

木枠の方にも芽がでますように、と

願いを込めて手を合わせた。

アスパラの芽2  DSCN3016

皆の衆!

よろこんでくれ~。 

2020 12 20

12 17で、

アスパラの低温仮眠期間500時間が終了

普及センターUさんの指導のもと

温泉熱源の伏せ込み栽培をした。

役場のT課長・Y氏・T氏と私とで伏せ込み栽培完了。

今日で3日目。

温度関係はいまのところ問題はない。

このままでいくと、年内か、1・10 ごろまでに

芽が出るとU氏がいっていた。

楽しみである。

5日おきの水やりを忘れないようにしましょう。

2020 11 24

いよいよ、

蟠渓温泉アスパラ栽培

試験栽培がはじまった。

11 24 に

木村大作氏から

スーパーウエルカム

を、四株提供していただいた。

早速

伊達の農業普及センターの

担当Uさんが来てくださり

指導を受けた。

蟠渓温泉ふれあいセンターを

仮眠保管場所とした。

5度以下で350時間必要となる。

11 25から

毎朝、室温と苗温度の検温が

かかせない。

今日 2020 12 01

までは、室温、苗温度も

良好である。

カラダ全体に

ワクワク感がみなぎる。

むかし(食品メーカー)

戻ったような気がする。

町長はじめ

副町長

担当課長

担当職員に

感謝・感謝

である。

なんと

ありがたいことであろうか。

IMG_20201203_0001

2020年 12月3日

北海道新聞 朝刊 

2020 10

湯人家 小笠原さんが

今春から

コーヒーの木 2本を育てている。

わたしは

この10月に 温泉源の熱で

アスパラを伏せ込み栽培できる

床を役場の方々の

お力を借り制作した。

あとは、11月に苗を

植えればよい。

この冬、結果がでるが

たとえ、失敗に終わっても

それを、反省材料として

次へと進もうと思っている。

何も行動を起こさなければ

1mmも進まないではないか。

これが、一番悪い!


2020 5 7

1・23の会議に上った

生産主要品種は

南国の花・夏野菜・南国果実・ホワイトアスパラ・レモン

高級野菜・パプリカ・バナナ・南洋魚介類・ココナッツ

南国フルーツ・アボカボ・

コーヒーの木を育て、実を収穫し焙煎し蟠渓の水でコーヒーを淹れる。

などである。

時期も時期。

取り掛かなければなりません。

一歩前へ!

2020・01・23

令和二年度 蟠渓まちづくり研究会

新春座談会 開催

出席者

小笠原会長 土屋事務局長

宮崎会員 作田氏(行政)

今年の4月で会は二周年を迎える。

今まで、蟠渓道路拡張工事に合わせて

1 公園設置

2 足湯設置

3 蟠渓飲料水飲料場

4 温泉源使用のゆで卵作り

等を、計画していたが、

施設管理の問題が立ちはだかり計画は進まずにいた。

これは、計画前からの問題で急に起きたものではなかった。

もう一方で管理を別角度で見る施策を考えていた。

施設からみる管理ではなく、

管理から見る施設の設置である。

管理が容易な施設を目指すのである。

それからの話しで生まれたのが

生産工場の建設が浮上してきたのである。

温泉源を利用した生産工場である。

生産工場なので雇用も生まれ

同時に管理もできるのである。

勿論、一番大事なことは

生産品目の設定である。それも、

冬季に出荷でき高評価されて高価格でなければならない。

販路もしっかりと確約されなければ、

この計画は一歩たりとも進むことなどありえない。

しかるに

その生産品目を決定しなければならない。

なので、色々な品種を集め試験的に

蟠渓ふれあいセンターの男湯で育ててみての

結果を参考にしようという話になったのである。

この話しは、今、一歩進もうとしている。

一歩進めば今までと違った風景を見られることとなるだろう。

何としても、

わたしは蟠渓地区の生まれ変わった情景を

この目でみてみたいのである。

新町長誕生

佐藤町長のときに、まちづくりのことを

随分と話し合った。

この度の町長選挙で

田鍋氏が町長となった。

また、蟠渓町つくり研究会の

活動も提案も

一から話しをすすめなければならない。

田鍋体制の4年の任期を見据えて

駒を進めていこう。

我が会の原動力は

会員一人ひとりの

熱意!

あるのみである。

語れ!未来壮瞥!

示せ!未来壮瞥!

活動報告

2018・07・06

本日、そうきたか そうべつ ひろめ隊主催で、

指出一正氏を迎え「関係人口について」の講演会が開催された。

その前に教育長と色々なお話をする機会を得たのである。

そのなかで、教育長がわたしに

「ところで、土屋さん。蟠渓の話しは、どこまで進んでいますか?」というのである。

私は、ビックリするやら嬉しいやら。

町の三役のお一人が、こんな私を、いえ!この会を気にかけてくれている

表れだなぁっとおもい、少しこみあげてくるのを感じました。

前の資料を出してきて、私に説明されたのです。

長く総務課課長としてご尽力されてこられた人だけに、町に対する想いは熱いものが

おありのようでした。

その話を聞いた私は、会開設以来、私の心の中で重くのしかかっていた責任が、

ふーっと、軽くなったような気がしたものです。

会を消滅、解散することのない不撤退のおもいを、自ら幾度となく課してきた私の決意を

教育長にお話しできましたことは、私にとって有意義な時間であった。

今年の12月で閉鎖になる蟠渓ふれあいの湯のその後の活用なども話したのである。

未来壮瞥における蟠渓地区の在り方を、我々は形作っていかなければならないと、

さらに強くおもった時間であった。

2018・07・04

次回会議は、少し間が空くが、9月5日となった。

会員それぞれの家業が繁忙期に入り時間が空かないことによる日にちの設定である。

小笠原会長との相談で決定された。

次回の議題は、

「壮瞥町の入口であり出口である蟠渓地区の温泉を活用した、

 足湯等の小施設の要望案の取りまとめ」である。

この我々の要望は、事前に町長・副町長・作田課長に話している。

皆さん、提案をください。待っていますといってくれた。

当たり前の返答と思われるが、それまでの話しの流れからさっするに、

決して儀礼100%の返答と思ってはいないのである。5日の会議を境に回数を重ね、

研究会らしい提案を行政に提出できれば、何よりも、会員の皆さんには

大変喜ばしい結果となるのではないか。勿論、案が現実となることが一番である。

渓地域と壮瞥町の未来町づくりの起爆剤になれば素晴らしいことである。

次回 会議のお知らせ

盛夏の候、いかがお過ごしですか。

いつも、「蟠渓町づくり研究会」にご尽力をいただき感謝申し上げます。

家業をお持ちの皆様は、繁忙期に入り日々多忙のことでしよう。

先日、小笠原会長と次回の会議の打合せをしましたところ、旅館業も繁忙期に入り、

9月上旬まで多忙といっておられました。

それぞれに、ご事情がおありなので次回の会議を、下記の日程に決定しました。

お知らせ致します。

9月5日(水)

湯人家 午後7時

議題

壮瞥町の入口であり出口である蟠渓地区の温泉を

活用した、足湯等の小施設の要望案の取りまとめ

(当日、会員の皆様のお知恵を頂ければ幸いです)

2018・07・03

蟠渓町づくり研究会

事務局 土屋知実

2018・6・01

事実上の第一回「蟠渓町づくり研究会」を開催した。

新たに2名の新会員が入ってくれた。幸内2の南和孝氏と蟠渓の宿谷氏である。

会の趣旨に賛同されての加入である。当日は、自己紹介から会の活動内容を知らしめた。

蟠渓地区の他町村にない良さを取り上げるとともに、他町村にない不便さも上げていった。

結果、良さが不便さを上回ることとなった。

蟠渓地区 良さとしては、温泉・自然・河・せせらぎ・オゾン増・静けさなどである。

不便さは、病院・公共施設などが遠いとのことであった。

今から苦し紛れの言い訳を言わせていただけば、「住んで都に創りあげる」ではなかろうか。

この地区の衰退の流れの速さには行政も竿をさすことさえできずにいたのではなかろうか。

ところが、地域住民が主体となった立ち上げてくれた「---研究会」は、

行世側にしてみれば、ある意味待ち望んでいたのではないか。

もしそうであれば、我々にとってはありがたいこととなる。

2018・4・23

小笠原会長に同伴し、

佐藤町長・杉村副町長・田鍋教育長・作田総務課長・上名参事に会長紹介と懇談。

今後の活動概略を話す。

その後、各課長に紹介。今後の協力をお願いする。

2018・4・16

佐藤町長・杉村副町長・田鍋教育長に面会。

蟠渓 町づくり研究会設立の報告。

会員紹介

蟠渓 町づくり研究会    会長  小笠原賢司

蟠渓 町づくり研究会   事務局  土屋知実

蟠渓 町づくり研究会    会員  宮崎勝好

蟠渓 町づくり研究会    会員  小宅紘史

蟠渓 町づくり研究会    会員  小笠原志げ子

蟠渓 町づくり研究会  名誉会員       岸 健康

蟠渓町づくり研究会設立のご挨拶

この度、長年の悲願であった、「蟠渓 町づくり研究会」が設立されました。

蟠渓地区は、十年先の衰退が想像ではなく、現実のこととして捉えることが

できます。地区住民は、今も静かなる崩壊の音を聞きながら生活しています。

この時代、光陰は弾丸のように速く、十年は一昔ではなく、瞬きの速さにも

匹敵する時の流れであります。

私共、この現状の進行を止めることなどできません。

でも行政のお力を御借りして、衰退の進行を遅らせることはできるのではないか。

地域住民が知恵を出し、計画を練り、実績を積み、行政範囲まで積み上げたなら、

あとは行政とともに行動する。これが会の行動理念であります。

ここに目標を設定し、現状を理解していただくために、何度も訴え続けていく

所存でおります。

すべて行政にお任せなどということは、毛頭考えておりません。

何事も、事を起こさずに後悔するのではなく、事を成して、反省をし、新たなる

目標設定に頭を悩ませ、町づくり研究会の未来の選択史の糧にしていこうと

考えております。

蟠渓地区を正しく見、正しく理解し、正しい疑問を持ち、町づくり研究会会員の

総意とし、正しい意見を行政に訴え続けていきます。

未来壮瞥にかなう地区の活性化を願って立ち上げた会です。


会長         小笠原賢司


   


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

奥 洞 爺 温 泉 郷 !

Microsoft Word - 文書2.doc_20140221_113046_001

Microsoft Word - と 印

投稿 2014 02 21

Microsoft-Word---HP-1641_thumb

 

 

 

 

 

奥の洞爺の温泉の郷へ

みなさま!

一度はお越しくださいませ、お待ち申しております。

奥洞爺温泉郷応援団

団長 悉有仏

 

 

 

 

 

 

 

奥洞爺温泉郷とは

北海道の道南、壮瞥町と伊達市大滝区に位置し、美笛峠を源流と長流川沿いの

壮瞥温泉、蟠渓温泉、北湯沢温泉という泉質の異なる三つの総称です。

Microsoft Word - と 印

 

 

 

 

奥洞爺温泉郷

蟠渓温泉

DSCN1752

長流川下流風景

長流川左沿いに 旅館 蟠岳壮 がみえます

DSCN1753

長流川上流風景

この長流川沿いに三軒の温泉宿があります

 

2014 07 28 写

 

 

 

 

 

 

 

みなさん!奥洞爺温泉郷へいきましょう。

Microsoft Word - と 印

 

 

 

 

 

 

奥洞爺温泉郷

地図デ~ス!

 Microsoft Word - 文書 1_20140221_110725_001

 

 

 

お店の名前

 

 湖畔の宿 洞爺かわなみ     壮瞥温泉    

2 ホテル中の島      壮瞥温泉

 旅館湖畔壮     壮瞥温泉

 温泉旅館 いこい壮     壮瞥温泉 

 ペンション おおの     壮瞥温泉

6 旅館 蟠岳壮     蟠渓温泉

 ばんけい温泉 湯人家      蟠渓温泉Microsoft Word - 立春.doc_20140314_143211_001

 御宿 かわせみ     北湯沢温泉        

 温泉民宿 たかはし     北湯沢温泉  

10 レストラン 梓

11 レストラン おおでら       

12 ペロニーテ

13 大滝きのこ道場

ゆ き ど け

 

                                                          

Microsoft Word - と 印

 

湯 神 様 祭

 

奥洞爺温泉郷 蟠渓温泉

湯の神様に感謝!

 

奥洞爺温泉郷のひとつ、蟠渓温泉へよくいきます。


わたしがよく行くのは、源泉100%の「旅館 蟠岳壮」です。


毎年、湯の神さまに感謝をする祭り「湯神様祭」を、蟠岳壮の女将は、


信心の篤い数人の常連さんとで執り行っています。

今日あるすがた、今あるいのちの根底に、途絶えることなく流れてきた、


商いの湯。

湯の神の感謝は忘れない。

その神の庇護の下、商売繁盛とお客さまの健康が守られているという。


感謝である。



感謝とは、


「心の願いが叶って 感極まった感情からくりだされる行為」


であると思っています。


だから、「感謝に余り無し!」 というのでしょう。

われわれも、感謝を忘れないようにしよう。

2014年 4月19日 湯神様祭が、壮瞥神社神主の下、蟠岳壮で無事執り行われた。

女将さんのご厚意で、私共は夫婦で参加させていただいた。

 

 

悉有仏

 

 

わたしが創作させていただいた、

ジオラマ「旅館 蟠岳壮」へ、どうぞ・・。

 

旅館 蟠岳荘 はこちらです。

 

 

 

蟠渓温泉の湯人家(ゆのとや)さんには、ご飯を食べに行きます。

とても、美味しいですよ。

そのあと、ゆっくりと温泉に入り帰ってきます。

川の音を聞きながら、ゆっくりと入る露天風呂は、最高です。

ぜひ一度、行ってみてはいかがでしょうか。

 


湯人家 さんは こちら…。

Microsoft Word - と 印

Microsoft-Word---HP-1641_thumb

 

 

 

 

 

 

 

 

奥洞爺温泉郷スイーツ!

 CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001

 

奥洞爺温泉郷の名物は温泉だけではありません。


勿論、大自然がおりなす、四季折々の風景が一番の自慢ですし、一番のご馳走で

しょう。そして、その四季が育んだ果物、野菜類は、地場産品として町内外から高

い評価をいただいております。


そのなかでも、南瓜(かぼちゃ)は、安定した生産がなされています。


南瓜は、気温の高低差が激しい秋に収穫を迎えるために甘さが増します。


その南瓜を、ペースト状に加工し、さらに付加価値をのせ、色々なスイーツ製品を

誕生させたのであります。


お客様から高評価も得られ、リピーター客も増えてきたと聞いております。

このたび、無形文化遺産に登録された、「和食」の人気にあやかろうと、思い立っ

たのかどうか知りませんが、平成26年度は、南瓜のペーストを基にした和食を、

四品開発しょうと各位一同、熱気ムンムンだそうであります。

 

それにしても、和食四品。

いやー! たのしみだなあ~。

CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001

 

 旨そうだ~。

CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001    CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001    CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001

かぼちゃ、だ~い好き!

CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001    CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001   CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001

で、その熱意の出どころの

奥洞爺スイーツ開発プロジェクト事業へご案内!

 

ぼく! 壮瞥の子どもデス! CanoScan Toolbox Ver4.1.3_20140316_160936_001 

投稿 2014 03 14

 

Microsoft Word - と 印

Microsoft-Word---HP-1641_thumb

 

 

 

 

 

 

 

わが町 壮瞥町!へ

くらふと工房 悉有仏


ジオラマクラフト製作
 

サイト補足

当サイトでは拡大率100%に最適化されております。 Please set up the magnifying power of a browser to 100% at this site.